【初級者向け】Googleアドセンス申請必須の3項目【1度目の審査落ち】

2021年8月30日月曜日

Googleアドセンス

t f B! P L

2週間でアドセンスの審査結果が届きました

Googleアドセンスの7月30日に申請を行って、8月12日に結果が通知されました。

この際の返答の内容は画像のモノよりも多くの要件について言及されていました。

・プライバシーポリシー違反
・コンテンツが存在しない、価値の低い広告枠
・コピーされたコンテンツへの言及

大まかにかみ砕いて以上の3点が問題だったのではないかと考えました。そこで以下の3つのポイントに改善を加えることとしました。

・Googleアドセンス申請時の必須項目の実装
・ナビゲーションメニューの実装
・自分のnoteからコピペしてきた記事を、HTML編集モードですべてリライトする
・2週間たった8月30日に再申請

Googleアドセンス申請時の必須項目

いろいろとフロンティアの方々の情報を調べていくと、どうやらGoogleアドセンスの申請には、私の知らない必須の項目があることが分かってきました。それが以下の3点です。

・サイトマップの作製、実装
・プライバシーポリシーの作製、実装
・お問い合わせフォームの作成、実装

私が最初に参考にさせていただいたサイトでは言及がなかったようで、全く意識の外でした。言うなれば車検を受けていない自家製自動車でいきなり高速道路に乗り込んだような感じでしょうか。初めからスタートラインに立っていなかったようです。改めてこれらの要件を実装しました。

サイトマップの作成

Bloggerでは自動でサイトマップが作成されるとのことでした。 サイトマップはhtml形式のものとxml形式のものがあります。htmlは実際にサイトを訪問する人間向けのもの、xmlはクロールを行うGoogleなどのクローラー向け、非人間向けのものと大きく分けることができるようです。Bloggerではxmlのサイトマップは自動生成されるようですが、html形式のものは自分で設置しなくてはなりません。そこで固定ページでサイトマップのページを作成し、Bloggerで作成されているサイトマップのURLを張り付けることとしました。Googleはサイトのユーザーの使いやすさを重視しており、サイトマップはサイト内の情報へのアクセスのしやすさの為だとのことです。

以下のページを参考にさせていただいて設置しました。


ナビゲーションメニューの作成

ナビゲーションメニューもサイトマップ同様サイトのユーザーの使いやすさのためのものです。こちらは以下のサイトを参考にさせていただきました。


プライバシーポリシーの作成

プライバシーポリシーは、Googleアドセンスに参加する上でユーザーに対して必ず告知しなければならない注意事項などをまとめたものです。利用規約のようなものです。

これもサイトマップ同様に固定ページで専用のページを作成し、どのページからでもアクセスできるようにフッターにリンクを設置しました。

プライバシーポリシーに記載する文言はどのページにおいても差異はないため、以下のサイトを参考にさせていただいてコピペさせていただきました。


お問い合わせフォームの設置

Googleは信頼のおける提携先にしか広告の掲載を許可しません。サイトを訪れたユーザーに何かあった時に連絡先すら記載のないページに対して信頼性があるわけもありません。Bloggerのツールに標準で装備されているお問い合わせフォームをフッターに設置しました。


最新の記事

QooQ