【最初の設定】おすすめのテーマ、QooQを設定する。【Blogger】セッティング方法

2021年8月26日木曜日

ブログ全般

t f B! P L

 Bloggerでの最初の設定(やった方がいい)

  1. タイムゾーンの設定
  2. テーマの設定
  3. 記事を書いていく際のパーマリンクの指定

タイムゾーンの設定

タイムゾーンが最初の設定ではアメリカになってしまっていました。このままだと、記事を公開した際の公開日が思うように反映されません。時差分ずれて公開されてしまいます。
Bloggerを開いた左側のメニューから設定を開き、ページの中ほど下寄りまでスクロールしていったところにある、タイムゾーンの欄をクリックして現在地のタイムゾーンを選択して変更しましょう。



テーマをQooQに変更して設定する

BloggerにもWordPressほどではありませんが、選択できるページのデザイン、テーマと呼ばれるテンプレートがあります。Bloggerに最初から備わっているテーマもあれば、サードパーティー製のもの、有志の方による無償のものなどもあります。
その中で、色々な評判を見聞きしたところ、ラムネグさんという方が公開されている「QooQ」というテンプレートがどうやら良さそうでした。判断したポイントは以下のポイントです。
  1. SEO対策がばっちり
  2. シンプルな構成で、軽快な動作感
  3. モバイル対応もばっちり
  4. カスタマイズできる
  5. アドセンス申請にも対応

(1)QooQを公式サイトからダウンロードする

通常版とリスト版の2パターンがありますので、好みのデザインを選んでダウンロードします。製作者様に感謝の意を胸に抱きながらダウンロードします。

QooQの公式サイトはこちら↓から。

(2)QooQをアップロードする


最初に、QooQのxmlファイルをダウンロードした場所を確認しておきます。

次にメニューの中のテーマを選択し、上の画面を表示すします。マイテーマと書かれた下の部分のカスタマイズの右の▼をクリックします。


出てきたメニューの中から「元に戻す」を選択し、ダウンロードしたQooQ.xmlのファイルをアップロードします。

(3)最初に私が行った設定変更

1.)モバイル設定の変更

QooQをアップロードした段階ではテーマのモバイル設定がモバイルになっていたので、デスクトップに変更しておきます。



2.)Googleアドセンスのタグを張り付ける

QooQはGoogle謹製のテーマではないので、アドセンスに対応したコードが自動生成されません。この為、自分で張り付ける必要があります。これをやっておかないと、これからアドセンス申請を行う場合は申請の手順に、あるいはアドセンス広告をすでに行っている場合は広告の表示に、それぞれ支障が出てきます。


自身のGoogleアドセンスにログインし、左のメニューの中のサマリーのページの「コードを取得」から上記ページを表示し、コードをコピペします。


次にBlogger編集画面に戻って、テーマのカスタマイズの右横の▼から「HTMLを編集」を選択します。

表示されたHTMLの</head>の直前にGoogleアドセンスでコピーしたコードをペーストして保存します。

最新の記事

QooQ